6次産業化ってなに?

6次産業化とは
1次(生産)
2次(加工)
3次(流通・販売)

それぞれの産業を掛け合わせ新しい産業をつくること。

一般的には生産者が加工と流通・販売も行い、経営の多角化を行うことです

6次産業化ってなに?
農林水産業・工業製品加工・サービスを掛け合わせた産業化
1×2×3=6

具体的な取り組みとは?

具体的な6次産業化は食品加工・実店舗経営・直接販売・イベント開催

6次産業化ときいて、まず思いつくのが「食品加工」。
自分で生産した農産物を加工して、オリジナル商品開発を行います。
サツマイモ農家さんなら、干し芋やさつまいもプリンなどが考えられますね

自分で作った農産物やそれを加工した商品を「直接販売」すること。
ほかには、カフェや農家レストランなどの「飲食店経営」、
一般の人向けに「イベント開催」をして、自分たちの農産物をアピールする取り組みもあります。
農家民宿」「農業体験」で農家に親しんでもらうのもいいですね。
これらすべて、6次産業化の取り組みです。

いずれも直接消費者に接することができるのが魅力です。
「うちのサツマイモはここが違う!」「こんな育て方をしたんだ」など、
まごころやこだわり、商品の魅力を、直接消費者に伝えることができるのです

おいしさやこだわりを直接届けることができると思うと、生産者としてのやりがいも向上しますね

気になる!6次産業化のメリットとリスク

メリットは・所得の向上・農閑期の活用・地域の発展
デメリットは初期投資・専門知識・準備時間が必要なこと

〇所得が向上し、経営が安定する

農産物に付加価値をつけて販売したり、加工品の収入が見込めます。

また加工品は農産物に比べ、価格変動の幅が小さい点もメリットです。

〇農閑期の活用

営業・加工業務に当てられるなど、農閑期を有効に使えます。
商品が売れることで、出荷のない時期にも収入を得ることができます。

〇地域の発展

産業と地域風土・伝統文化を結びつけて、地域全体のブランド化を図ることで地域の活性化が期待できます。

業務拡大によって仕事が増加すると地域に雇用が生まれることも。

自分の仕事が発展することで、地域が元気になるのは誇らしいですね

●デメリットももちろんあります

 初めての事業に取り組むには
・新たな人材
・知識
・資金
が必要です。

6次産業化を始めるのは難しい? 
プランナーがあなたを無料でサポートします

このページをご覧いただいたということは
6次産業化に興味を持っておられることと思います。

私自身「農業界を元気にするためにはこれだ!」という、6次産業化への期待と自信をもってこの仕事を始めました

なので今あなたがこうして興味をもって下さって、とても嬉しいです

でも現実にスタートするとなると…

人手がない 時間がない 資金がない 覚悟ができない

不安に思うあなたに、結論から申し上げます。

できます!!!

今あなたが立ち止まっているのは、

やり方がわからないからです。

自信が足りないからです。

「6次産業化プランナー」として派遣依頼して頂ければ、

経験に基づいたノウハウをお伝えし

「これならできそう!」
という気持ちになるよう

一緒に6次産業化に取り組んでいきます

最後にお願いがあります!

農業界を元気にしたい私からのお願いです。

あなたの商品でお客様を美味しい!と笑顔にしてください

あなたの作物をブランド化して広めてあげてください

そして、苦手だけどこれなら食べられる!と子どもさんを驚かせてあげてください

あなたのサービスで、土に触る喜びを体験させてあげてください

そのためのサポートを私に全力でさせてください!

サービスのお申込方法はこちらで詳しくお伝えしています

6次産業化プランナーのお申込み方法